【ビジネスマナー】受領書と領収書との違いは??

【ビジネスマナー】受領書と領収書との違いは??

何気なく使用してる言葉かもしれませんが、

受領書と領収書は同じもの?

受領書と領収書の違いが分かりません

ふとした瞬間に、あれ?とおもったことないですか?知っておいて損はないです。ぜひビジネスマナーSTEP UPしてください。

受領書と領収書の違い

受領書の中に領収書が含まれると考えられます。

受領書は、現金等に限らず、品物を受け取った場合にも使用します。

領収証 (書) は、現金や有価証券を受け取った証 (しるし) です。

そこが主なポイントです

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』も参考にするといいですよ
タックスアンサー(よくある税の質問)|国税庁

受け取ったときに注意しないといけないことなどは?

受領書にも印紙が必要
受領書は金銭の受け渡しのために作成される書類であり、「金銭又は有価証券の受取書」に当たります。そのため、領収書と同じように印紙が必要となります。記載金額が5万円未満だと非課税ですが、5万円以上100万円以下では200円分の印紙が必要となります。印紙は必ず割印することを忘れないようにしましょう。活印がされていない印紙は、印紙税が納税されたことにならないためです。

納税をしてない場合は国税に収めることになります。ということは、、、、、税務調査などで収入印紙が貼ってない場合は「納税していない。」という判断をされますので、注意が必要です。ビジネスマナーは必要ですね。

消費税額を明記することによって、印紙を貼るかどうかの判定は本体価格で判断します。
消費税が含まれる場合の注意事項があります。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/inshi/7124.htm

受領書の書き方

受領書の書き方は次に紹介する通りです。取引する商品によって細かい部分は変わってきますが、多くの受領書で必要となる項目ですので参考にしてください。

発行日
宛名:取引先の正式名称と担当者名
発行元:発行元の正式名称と住所、担当者氏名
担当者の捺印
商品名:商品コードもあれば一緒に記載
商品の単価
商品の数
商品代の合計
備考:伝えることがあれば記載する

受領書の保管期間

受領書のように取引の証拠となる書類のことを「信憑書類」と呼びます。この信憑書類は、税務調査などで必要となるため一定期間保存することが義務です。

保管期間は中には5年間で良い場合もありますが、多くは7年間と定められています。

原則7年と覚えおきましょう。

タイトルとURLをコピーしました